Outlook で送信された日本語メールを Mew で受信すると文字化けする問題の対応

Outlook は当初から評判が良くないため個人的には使用していません。 もうず〜〜〜〜〜と、 PC のメール環境は Mew を使用しています。 しかし、自分のメール送信・受信環境は好きなものを選べますが、 相手のメール送信・受信環境は選べません。 そしてつい先日も、 Outlook から送信されたメールで文字化けメールを受信しました。 どうして化けたのか気になったので、調べてみました。 メールの MIME に示されているコードは "gb2312" となっている 同じメールを Outlook で受

電ファミニコゲーマー

ここ十年ほどまともにゲームしてないけど、 ネット検索しているときになんとなく気になった記事を読んでみたら、 ものスゴく面白かった。 古めの記事だけど、載っけておく。 格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】 http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180428 「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕

デフォルト引数の問題の対応

先日のデフォルト引数の指定し忘れ問題の対応を行なった。 詳しくは、次の記事を参照。 <https://qiita.com/dwarfJP/items/922c523d27a6d77fff6d>

デフォルト引数の問題

関数をコールする際、引数を省略してコールできる機能をもつ言語が多く存在する。 ここでは、その機能を「デフォルト引数」と呼ぶ。 デフォルト引数の例として、Lua のサンプルを次に示す。 1 2 3 4 local function func( x, y ) print( x, y ) end func( "abc" ) // abc nil Lua では関数コール時に省略された引数は、 nil として処理される。 上記の func( "abc" ) は、引数 x, y のうち y が省略され、 実行すると abc nil が表示される。 デフォルト引数は、引数が多い関数を呼び出す際に有効な

org-mode で blog

blog を始めるにあたって、 emacs から出来るだけ簡単に記事を更新できる環境にするために、 次の URL の情報をもとにいくつか調査。 <https://orgmode.org/worg/org-blog-wiki.html> とりあえず org-mode + jekyll で構築してみた。 以下は、org-mode + jekyll で環境構築から記事を投稿するまでの流れをまとめたメモ。 使用するソフト ruby gem bundler jekyll jekyll-org jekyll は、 markdown でサイトを構築可能なツール。 markdown は書き慣れていないので org-mode で記事を書けるように jekyll plugin の jekyll-org を使用する。 setup install ruby install ruby-dev install gem 1 $ gem install bundler jekyll jekyll-org jekyll setup blog のプロジェク