Posts

Android 版 Firefox で動かす拡張機能を Wireless debug する

昨年終盤から Firefox の拡張機能開発に手を出し始めた。 折角作った拡張機能なので PC 版だけでなく、 android 版 Firefox でも動かそうと思い Android 版 Firefox でのデバッグ方法を調べたので、 備忘録として載せておく。 なお、基本は次の公式ドキュメント通りだが、 躓いたところもあるので改めてここに設定手順を残す。 <https://firefox-source-docs.mozilla.org/devtools-user/about_colon_debugging/index.html#connecting-to-android-over-wi-fi> Wireless debug Android 版 Firefox の拡張機能のデバッグを行なうには、 Android 版 Firefox とそれをデバッグする PC 版 Firefox を接続する必要がある。 そしてその接続方法には、次の 2 つある。

YouTube2ppt (YouTube 動画から powerpoint のスライドを生成) ブラウザ拡張機能

最近 ML(Machine Learning)を勉強しています。 その勉強でよく参考にするのが、 YouTube の解説動画です。 解説動画をパワポにまとめる この解説動画は、スライドを再生しながら内容を解説する動画になっています。 動画での解説は文字よりも情報が頭に入ってくる、というメリットはありますが、 動画を後で見返すのは時間がかかるし、 どの再生時間だったかを探すのも面倒です。 そのため、自分の理解を深めるため & 後で見返したときに確認したい

rye と jupyter notebook

前回は、ML 勉強環境を構築するための rye セットアップ方法についてでした。 今回は、 rye で jupyter notebook をセットアップするところです。 rye をセットアップしておけば、あとは普通にコマンドを叩くだけで、 特に躓くところはないです。 jupyter notebook セットアップ 以下を実行します。 # project 作成 $ rye init ntbk # ここで指定する project 名は、 pypi でインストールするパッケージ名と被らないようにする $ cd ntbk # project 設定 $ rye pin 3.10 $ rye add notebook $ rye sync 上記コメントに書いていますが、 rye の

rye と ML(Machine Learning)

ML (Machine Learning) の開発環境で利用する Python の仮想環境管理に rye を使ってみようと思ってかなり悪戦苦闘した記録。 重い腰を上げてようやく ML 系の学習を初めようと、 学習用の開発環境を準備しました。 そして、せっかくだから Python の仮想環境管理に比較的評判の良い rye を使ってみたのが全ての始まりでした。 実は rye は Python のバージョンに依存する Python で ML を使うとなると、 現在は多くの場合 Python のバージョンは 3.10 までの対応になります。 一方で、 Python の最新は 3.12 です。

LuneScript セルフホストビルド時の go スレッド状態

LuneScript セルフホストビルド時の go スレッドの状態について調べてみました。 グラフの説明 次の図は、 go ランタイムのトレース機能(GODEBUG=schedtrace=5)を使って取得した go のスレッドスケジューリング情報と、 セルフホストビルドのモジュールの Meta 情報解析進捗状態を示したグラフです。 それぞれの値は次の通りです。 ready meta セルフホストビルドにおける Meta 情報解析が終了したモジュール数 threads go のスレッド数 active threads go のスレッド